どうも、なぎです!
僕がWordPress(ワードプレス)を使ってサイトの運営をする大きな理由のひとつに「豊富なプラグインを利用できるから」ということがあります。
では、そのプラグインとは一体どんなモノなのでしょうか?
ということで、今回の記事では【プラグインとは一体何なのか?とWordPressにインストールする方法について】初心者の方でもわかるよう詳しく解説しています!
なお、WordPressについての詳細は以下の記事が参考になると思いますので、興味のある方はこちらも合わせてご覧ください^^

目次
プラグインとは?
プラグインとは、簡単に言うと「ワードプレスで運営しているウェブサイトをパワーアップさせるためのプログラム」になります。
標準のワードプレスには備わっていない機能を、プラグインで追加することによって、より便利で快適なウェブサイトにパワーアップさせられるということです。
“なぎ”
- お問い合わせフォームが簡単に作れるプラグイン
- 記事を更新したら自動でSNSを更新してくれるプラグイン
- 自動で記事に目次を生成してくれるプラグイン
また、プラグインには、ユーザーにとって快適なウェブサイトを提供するためのものだけでなく、僕のようなサイト運営者側にとって非常に便利な種類のものもあります。
- スパムコメントを自動排除してくれるプラグイン
- 投稿したページの閲覧数を表示してくれるプラグイン
- クイックタグを簡単に追加、管理できるプラグイン
参考
クイックタグとは、WordPressで固定ページや投稿をする際に、文章やHTMLを入力するエディタ(編集画面)の上部にあるツールバーのボタンのことです。
わざわざHTMLを入力しなくても、クイックタグをワンクリックすれば指定した文字をタグで囲うことができます。
なぎ
このように、プラグインの種類や用途は非常に様々なものがあり、それぞれのユーザーの需要に合わせたものが多種多様に用意されてるのです。
また、プラグインは毎日多くリリースされているので、用途に応じてGoogleなどご自身がお使いのブラウザからキーワードで検索してみてください。
例えば
目次を自動生成してくれるプラグインを使いたい!と思って調べるときには「WordPress 目次 プラグイン」という感じのキーワードで検索してみてください
おそらく、参考になるサイトが数多くヒットすると思います!
ワードプレスでプラグインを追加する方法
プラグインがどういうものなのか分かってきたところで、次は【ワードプレスにプラグインを追加する方法について】解説していたいと思います。
“なぎ”
- 公式に登録されているプラグインを追加する方法
- 自分でプラグインをアップロードして追加する方法
- FFTPなどで直接アップロードする方法
1.公式に登録されているプラグインを追加する方法
まずは、【WordPress(ワードプレス)で公式に登録されているプラグインをインストールする方法】を解説します。
- STEP.1プラグインをクリック管理画面左メニューにある【プラグイン】をクリックします。
- STEP.2新規追加をクリックプラグインの下に表示された【新規追加】をクリックします。
- STEP.3追加したいプラグイン名を検索右上に検索窓が表示されるので、追加したいプラグイン名を入力します。
(今回は「contact form」というプラグインを検索しています(上記画像③参照)) - STEP.4今スグインストールをクリック検索結果が表示されたら、
追加したいプラグイン名の右横にある【今スグインストール】をクリックします。 - STEP.5完了!これでプラグインのインストールは完了です!
この方法が最も一般的なプラグインの追加方法になるのではないかと思います。
\ 注意 /
プラグインのインストールが完了したらそこで終わりではありません。プラグインのインストールが完了したら、次にそのプラグインを有効化する必要があります。
プラグインをきちんと有効化しなければ、例えインストールが完了してもプラグインは機能しませんので、忘れずに【有効化】するようにしてくださいね。
“なぎ”

プラグインのインストールが完了したら、すぐに【有効化】というボタンが表示されますので、それをクリックすればプラグインが動作し始めます!
\ さらに注意 /
プラグインには設定が必要なものもあります。設定が必要なプラグインの場合、有効化をしたら忘れないうちに設定まで終わらせるようにしてください。
もしも設定の方法がわからない場合は、Googleなどで「◯◯(プラグイン名) 設定 やり方」などで検索すれば出てくると思いますので、お試しくださいね^^
2.自分でプラグインをアップロードして追加する方法
次に【自分でプラグインをアップロードして追加する方法】について解説していきます。
こちらの方法は、先ほど解説した「公式に登録されているプラグインを追加する方法」と途中まで一緒なのですが、step3からが少しだけ異なります。
- STEP.1プラグインをクリック管理画面左メニューにある【プラグイン】をクリックします。
- STEP.2新規追加をクリックプラグインの下に表示された【新規追加】をクリックします。
- STEP.3プラグインのアップロードをクリック管理画面の真ん中上部にある【プラグインのアップロード】をクリックします。
- STEP.4ファイルを選択し今すぐインストールをクリックファイルを選択(またはドラッグ&ドロップ)したら【今すぐインストール】をクリックします。
- STEP.5完了!これでプラグインのインストールは完了です!
こちらの方法でも、プラグインのインストールが完了したらそのプラグインを有効化する必要があります。
プラグインを有効化しなければインストールが完了しても機能しないので、忘れずに【有効化】するようにしましょう!
3.FFTPなどで直接アップロードする方法
FFTP(FTP)ソフトなどを利用すれば、WordPress(ワードプレス)の管理画面からでなくても、直接ファイルをアプロードすることができます。
なお、FFTP(FTP)ソフトについては以下の記事で詳しく解説していますので、興味のある方はこちらの記事もご一読していただければと思います。

FFTP(FTP)ソフトを利用して直接アップロードする場合には、「/wp-content/plugins/の直下(のフォルダ)」にファイルをアップロードしてください。
- /wp-content/plugins/ フォルダに、ファイルをアップロード
ダウンロードしたファイルの場合、解凍してからアップロードしてください。
- ワードプレス上で【有効化】をクリック
ワードプレス管理画面左メニューの【プラグイン】をクリックすると、アップロードしたプラグインが追加されているはずなので、【有効化】をクリックしてください。
この方法でプラグインのアップロードした場合でも、完了したらそのプラグインを有効化する必要があります。有効化しない限りは、プラグインが機能することはありません。
どの方法でプラグインをインストールするにしろ、設定が必要なプラグインの場合は「有効化すると同時に設定まで完了させておく」ことを習慣づけるのが良いと思います!
プラグインの追加にはリスクもある
サイトをより快適に運営すためにも非常に便利なプラグインですが、残念ながら、リスクがまったくないということではありません。
例えば、何かしらのテーマを使用している場合には「そのテーマとプラグインの相性が悪くてレイアウトが崩れる」なんてことが起こる可能性もありえます。
また、滅多にないことではありますが「プラグインにウイルスが含まれていてファイルが破壊されてしまった」なんていうことが起こる可能性もあります。
そういった側面もありますので、プラグインの追加はあくまで自己責任で行うようにしましょう。
とは言っても、僕は今までの数年間でプラグイン関係のトラブルは一切ありませんでしたし、基本的には快適に使用できます!
– 参考 –
個人的には、「マイナーなものやバージョンが浅いものは避けて、多くの人や自分が信頼できる人が使っているものにする」というのをひとつの目安にしています。
また、プラグインによって起きたレイアウト崩れなどは、プラグインを【有効化⇒無効化】にすることによってすぐに修正できることがほとんどです。
リスクがあるからといって全てのプラグインを避けるのではなく、便利で信頼できるプラグインを見つけて素敵なサイトを作っていきましょう^^
コメントを残す