どうも、なぎです!
突然ですが【ペルソナ】という言葉をご存知でしょうか?
【ペルソナ】を一言で簡単にご説明すると「ターゲットとなる顧客像」なのですが、このペルソナを明確にしておくことは、ビジネスをする上で非常に重要となるポイントになります。
というのも、ペルソナを明確に設定していないと「誰に向けて、どんなことを伝えたいのか」などがボヤけて自分でもわからなくなり、いずれブレブレな情報発信になってしまいます。
何より、自分自身で「どんなことを、誰に向けて発信しているのか」ということが見えていなければ、見ている側からしても、その内容はつまらないものになります。
つまり、誰の心にも響くことのない虚無な情報発信をすることになってしまうのです。
そんな状態に陥らないようにするためにも、ビジネスをする際には必ず最初に【ペルソナ】を明確に設定しておきましょう!
ということで、今回の記事では【マーケティングで超重要なペルソナを正しく設定する方法について】を、初心者の方でもわかるよう詳しく解説していきます!
ペルソナとは?
先ほども少し説明しましたが、まずは「ペルソナとは一体何なのか?」ということについてお話しさせていただきます。
ペルソナとは
ペルソナとは、企業が提供する「製品」や「サービス」などにとって最も重要で象徴となる人物像のこと。
例えば、僕の場合でいうと「最も理想的な読者さんの人物像(架空)= ペルソナ」となります。
【ペルソナ】はただなんとなくイメージするのではなく、具体的なデータまで思い描いて、できるだけ明確に設定します。
- 年齢
- 性別
- 居住地
- 職業
- 年収
- 家族構成
- 身体的特徴
- 性格的特徴
さらには、上記のようなデータだけではなく、その架空の人物像の「今までから今後の人生」や「習慣」なども細かく設定していきます。(以下参照)
- 現在のライフスタイル
- 現在抱えている悩みや不安
- 人生の目標
- 趣味嗜好
- 価値観
- 情報収集行動
では、こういうデータを架空で考えてペルソナを設定することでどんなメリットがあるのでしょうか?
ペルソナを設定するメリット
ペルソナ(理想の読者)を設定することによって、そのペルソナのみを満足させられるように「提供するコンテンツ」を作ることができます。
その結果、ペルソナに当てはまる人に対しての成約率が飛躍的に高くなります。
また、ペルソナのみを考えて作業をするので「発信する内容」や「伝えたい内容」というのが自分の中でも明確になり、方向性がハッキリ決まります。
方向性が明確にハッキリ決まることで、作業の質も上がりますし、集中力も上がり効率も良くなります。集中して質のいい作業をすることができるということは、最終的に出来上がるコンテンツの完成度も高くなります。
そうなってくると最終的には、発信する情報やコンテンツ自体が、唯一無二の特徴のある魅力的なものになっていくのです。
ペルソナを設定するメリット
- 成約率(コンバージョン率)が上がる
- 自分の中での方向性がハッキリする
- 作業の質が上がる
- 集中力が上がり効率が上がる
- 最終的なコンテンツの質が上がる
以上が、ペルソナを設定する大きなメリットになります。
オススメのペルソナの設定方法
ペルソナについて知ることができたら、次は実際にペルソナを設定してみましょう!
ですが、「ペルソナを設定してみましょう!」と言われても、具体的にどうすればいいかわからないという方は少なからずいらっしゃると思います。
僕も最初にペルソナを設定する時には、いろいろな要素がありますぎてどの要素を盛り込んだペルソナにすればいいのかわからず迷子になりました…(^^;)
ということで、僕が個人的に「最低限これは盛り込んだ方がいいと思った要素」をピックアップしましたので、どうしたらいいかわからないという方は参考までに以下をご覧ください!
- 年齢
- 性別
- 性格
- 仕事
- 現在の悩み
- 人生の目標
“なぎ”
「休日は何をして過ごしているのか / 趣味は何なのか / 恋人はいるのか」などなど、細かく設定できればできるほど、ペルソナにより響くコンテンツを作成できるようになりますので^^
無事にペルソナを設定することができたら、そのペルソナが興味を持ちそうな内容のコンテンツを書いていくことを意識していきましょう!
僕が実際に設定したペルソナ
今でこそペルソナについて解説している僕ですが、僕が初心者の頃にペルソナを設定する時には、正直全然イメージできませんでした。
“なぎ”
そんなポンコツな僕でしたが、実際にやってみてうまくいったペルソナの設定方法が【悩みを抱えていた時の自分をペルソナにする】という方法でした。
その方法はごくシンプルなもので、悩みを抱えていた時の自分を思い出しながら、その自分自身を架空の読者として設定しただけです。
なぜそのようなペルソナを設定しようと思ったのかというと、例えば、今の僕が悩みを抱えていた当時の僕にアドバイスを届けることができたら、当時の僕はきっとそのアドバイスを食い入るように読み込みますよね。
また、僕は性同一性障害(♀→♂)なのでそっち系の悩みが多かったのですが、僕が抱えていた悩みと同じような悩みを抱えている人は、きっと大勢いると思ったんです。
過去の自分自身をペルソナにすることで、過去の自分のような人たちの心に刺さるようなコンテンツを届けるようにしたということですね。
ペルソナを設定できないという方や、ペルソナに刺さるメールの書き方がわからないという方は【悩みを抱えていた頃の自分をペルソナにしてみる】というのも、個人的にはオススメです!
ペルソナは修正可能
読者さんからの反応が少ない場合は、ペルソナ設定が間違っていて誤った方向を向いてしまっている可能性があります。そのような場合には、ペルソナを変えましょう!
また、読者さんからの反応が少ない場合以外にも、ペルソナを設定し直したほうがいい場合があります。
例えば、数ヶ月前の自分より今の自分の方が、間違いなくレベルが上がっている場合です。そういった場合には、自分のレベルアップに合わせてペルソナも変えるのがオススメです。
自分のレベルアップと一緒にペルソナもレベルアップさせることで、ブログやメルマガで発信する情報のレベルも同じように上がっていきます。
それを繰り返していって魅力的なコンテンツを構築することができれば、それが人生に自由をもたらしてくれる自分自身の最高の財産になります。
自分のレベルに合ったペルソナを設定して、大きく成長していきましょう!
コメントを残す