どうも、なぎです!
情報発信で大きく稼ぐためには、ランディングページ(LP)と呼ばれるページが必ず必要になってきます。(ランディングページに関しては後述します)
そして、例えどんなに集客できても、そのランディングページ(LP)を魅力的に作れなければ、ネットビジネスにおいて大きく稼ぐことはできません。
では、魅力的なLPを作成するためには一体どんな準備が必要なのでしょうか?また、そもそもLPとは一体何なのでしょうか?
ということで、今回の記事では【ランディングページ(LP)についてと、魅力的なLPを制作するために必要な下準備について】を、詳しく解説していきたいと思います!
目次
ランディングページ(LP)とは?
まずは「ランディングページとは一体何なのか」ということについてお話しさせていただきます。
ランディングページ(LP)とは
ランディングページ(LP)とは、ネット広告やリンクをクリックした際に表示される「サイトを含むウェブページのこと」を指す言葉だと言われています。
…….?????
これだけ言われても、正直なんのこっちゃって感じですよね(^^;)
それもそのはず、実は、上記のような定義は、僕がやっているようなネットビジネスではあまり使われていない定義なんです。
僕がやっているようなネットビジネスで多用されるLPの定義としては「1ページで商品やサービスを全て伝えて、読者さんに寄り道や回り道させることなく行動を起こさせるためのページ」とされています。
例えば、「化粧品」や「ダイエットサプリメント / プロテイン」などの商品を紹介しているめちゃくちゃ長いページを見かけたことありませんか?
“なぎ”
見たことがないという方のためにネットで少し探してみたのですが、例としてわかりやすい化粧水のLPをいくつか発見したのでもしよろしければ参考にご覧ください^^
参考 MUNOAGEという化粧水のLPです株式会社 アドバンスト・メディカル・ケアさんが発売しています 参考 miraiwhiteという美白サプリのLPです株式会社コリンさんが発売していますどうでしょうか?なんとなくランディングページ(LP)がイメージできてきたのではないでしょうか?
そんなランディングページにはいくつか種類があるのですが、今回はその中でも特にネットビジネスで使われている2つの種類について、ご紹介させていただきますね!
オプトインページ
ランディングページの種類のひとつである【オプトインページ】とは、簡単に言うと見込み客を集めるためのページになります。
- メルマガ登録ページ
- 無料サービス登録ページ
- 資料請求ページ
オプトインページの例としては、上記のようなページをイメージしていただくと分かりやすいかと思います!
セールスレター(セールスページ)
ランディングページの種類のひとつである【セールスレター】とは、その名の通り商品を販売(セールス)するページになります。
- 化粧品や健康食品の販売ページ
- 情報商材の販売ページ
- 有料サービスの契約ページ
- 有料セミナーの講座申込みページ
セールスレターの例としては、上記のようなページをイメージしていただくと分かりやすいかと思います!
先ほどから少し述べているので気付いている方もいらっしゃると思うのですが、オプトインページとセールスレターはどちらも、ランディングページ(LP)です。
参考
ランディングページ(LP)の最終的な目的は、読者さんに何らかの行動をしてもらうことです。
- オプトインページの最終的な目的
⇒読者さんから、お問い合わせをしてもらうことや登録をしてもらうこと - セールスレターの最終的な目的
⇒読者さんに商品やサービスをご購入していただくということ
魅力的なLPを書くための3つの下準備
ランディングページ(LP)について分かってきたところで、実際にランディングページ(LP)を書き始める前に必要な3つの下準備についてお話しさせていただきます。
- 目的をハッキリさせる
- ターゲットを明確に設定する
- 売るものについて熟知する
1.目的をハッキリさせる
まず最初に、そのLPによって「最終的にしたいことは何なのか?」という目的を自分自身でハッキリ把握しておきましょう!
- メルマガに登録してほしいのか
- URLをクリックしてほしいのか
- 資料などを請求してほしいのか
- 商品を購入してほしいのか
上記のような最終的な目的を明確にして、「そのLPを見て、どんな行動を読者さんにしてほしいのか」ということを把握するのです。
目的がハッキリしてくると、「最低限LPに書かなければいけないこと」が目に見えてくるようになります。
\ 注意 /
1ページに複数の【目的】を入れすぎてしまうと、読者さんも混乱しますが、何よりそれを書く自分の文章もブレブレになってしまいます。
LPを作成する際にも、以前解説させていただいた「1コンテンツ1メッセージのルール」を心がけて作業するようにしてくださいね^^
1コンテンツ1メッセージのルールについて解説させていただいた記事のリンクは以下に貼っておきますので、興味のある方はぜひコチラもご覧ください!
非公開: ネットビジネスの基本!1コンテンツ1メッセージのルールを守ろう!
2.ターゲットを明確に設定する
最終的な目的を自分自身でハッキリと把握することができたら、次に、「どんな人に見てほしいのか」という【ターゲット像】を明確にしていきます。
ターゲット像は明確であればあるほど、そのターゲット像に近い「特定の人物」にとって心に響くようなメッセージを伝えられます。
“なぎ”
ターゲット像についての詳細や設定する方法は、以下の記事で解説していますので、興味のある方はぜひコチラも合わせてご覧ください。

3.売るものについて熟知する
目的やターゲットを設定することできたら、最後に「紹介する商品やサービスについて徹底的に知る」ということをやっていきましょう!
「なぜそれができたのか / いつからあるのか / 誰が作ったのか / どんな人が使っているのか / 他の類似商品(サービス)との違いは?」などなど、ご自身が紹介したいものを熟知してください。
そうして徹底的に知った上で【本当に自信を持って読者さんにオススメできるもの】だけを紹介するようにしてくださいね!
まとめ
- 目的をハッキリと把握する
- 次にターゲットを明確に設定する
- 最後に売るものについて熟知する
LPを書く前に、まずは下準備として上記の3つを必ず行うよう日頃から習慣づけるのをおすすめします!
一見小さなことに思えますが、LP作成のプロでもない僕らがこの3つの下準備を怠ってしまうと、全体的にまとまりのないランディングページになってしまいます。
内容がブレブレになってしまっていたり、焦点がボケてしまい伝えたいことが伝わらないページになってしまうんですね。
“なぎ”
無駄な努力になってしまうことを防ぐためにも、きちんと下準備をするようにしましょう!
コメントを残す