どうも、なぎです!
ブログやホームページなどのウェブサイトを運営していく上で「どれくらいの人が自分のサイトを閲覧してくれているのか」などのデータをきちんと把握することは非常に大切です。
- どんなキーワードで検索されて見られているのか
- どんなコンテンツがよく見られているのか
- どんなデバイスから閲覧されているのか
こういったデータをきちんと明確に把握することで、サイトの構成やキーワードを工夫したりすることができ、サイトのアクセス数を上げる為の対策をすることができます。
そして、上記のようなデータを把握するために役立つのが、Googleが無料で提供してくれている【Google Analytics(アナリティクス)】というアクセス解析ツールになります。
ということで、今回の記事では【サイトのアクセスアップには欠かせないGoogleアナリティクスについての詳細と導入方法について】を詳しく解説していきます!
目次
Googleアナリティクスとは?
先ほども少し申し上げましたが、Googleアナリティクスは「Googleが提供しているアクセス解析ツール」です。
一応有料のものもありますが、法人やプロ仕様を求めないレベルであれば、基本的にほとんど無料で利用することができます。(ちなみに、僕は無料のもので十分です)
アクセス解析ツールを利用する意味
まず、自分が運営するサイトへのアクセス数をアップさせるためには、Googleアナリティクスのようなアクセス解析ツールは必須です。
というのも、アクセスの解析をすることで、自分が運営しているサイトやブログが「本当にユーザーの求めているコンテンツを提供できているのか」ということを分析することができます。
つまり、そのサイトの正しい方向性というのを客観的に知ることができるのです。
- どれくらいの人がサイトを訪れてくれたのか
- どんなキーワードで検索されたのか
- どんなデバイスで閲覧されているのか
- サイトの滞在時間はどれくらいが平均なのか
Googleアナリティクスを利用することで、サイトを訪れたユーザーに関して上記のような情報を取得することができます。
そして、これらの情報をデータ化して見ることで、アクセスアップのための効果的な対策することができるようになるのです。
- スマホからの閲覧が多いから、スマホ表示を意識してみよう!
- この記事はアクセスが多いから、似た記事を書いてみよう!
- このキーワード検索されて見られることが多いから、このキーワードをもっと使っていこう!
Googleアナリティクスの導入方法
アクセス解析ツールを使う目的を理解できたら、次に【Googleアナリティクスを導入するまでの流れについて】を解説させていただきます!
- Googleアカウントを作成する
- Googleアナリティクスアカウントを作成する
- トラッキングコードを取得、設置する
1.Googleアカウントを作成する
Googleアナリティクスの利用を開始するためには、Googleアカウントが必要です。まだGoogleアカウントを取得していないという方は、この機会にアカウント作成しておくことを強くオススメします!
アカウントを作成すること自体は数分でできる簡単な作業ですし、以下の記事でもGoogleアカウントの作成方法について詳しくまとめさせていただきました。
アカウントを作成したいけどやり方がわからない!という方は、ぜひ以下の記事をお読みいただければと思います^^

2.Googleアナリティクスのアカウントを作成する
Googleアカウントの作成が完了したら、次にGoogleアナリティクスのアカウントを作成します。
以下のボタンをクリックするとGoogleアナリティクスのトップページに飛びますので、以下のボタンからアナリティクスのトップページにいってください!

Googleアナリティクスのトップページ右上に【無料で利用する】というボタンがありますので、それをクリックしてください。
上記画像のような画面が表示されますので、右側にある【登録】ボタンをクリックしてください。
登録をするために必要な情報を入力する画面になるので、ひとつずつ確実に入力していきましょう。それぞれの項目の詳細に関しては、以下を参考にしてください!
- トラッキングの対象
ウェブサイトのアクセス解析をするので、ウェブサイトを選択してください。
- アカウントの設定
アカウント名は何でも大丈夫です!お好きなアカウント名にしてください。
- プロパティの設定
アクセス解析したいウェブサイトの名前、URL、業種をそれぞれ入力・選択して下さい。レポートのタイムゾーンは、基本的にはほとんどの方が【日本】になるかと思います!
データ共有設定は、内容をお読みいただいた上でご自身が必要だと思うものにチェックを入れるようにしてください。
すべての入力が完了したら【トラッキングIDを取得】を、クリックしてください。最後に利用規約が表示されますので、問題がなかったら【同意する】をクリックします。
これで「アクセス解析をするサイトのトラッキングコードの取得」は完了です!
今回取得したトラッキングコードは、ご自身のブログ/サイト専用です。
その専用のトラッキングコードを、ご自身のウェブサイトに埋め込むことによってはじめてGoogleアナリティクスが機能します。
トラッキングコードをただ取得しただけではGoogleアナリティクスは機能しませんので、このまま一緒に「トラッキングコードの埋め込み」まで済ませてしまいましょう!
3-1.トラッキングコードをWordPressで設置する
ウェブサイトをワードプレスで運営しているという方は、Googleアナリティクスのトラッキングコードを簡単に埋め込むことができます。
まずは、お使いのワードプレスに「All in One SEO Pack」というプラグインを【追加⇒有効化】してください。

有効化が完了したら、ワードプレスの管理ページ左側にあるメニューに【All in One SEO Pack】という項目が新しく出てきているかと思いますので、そこの【一般設定】をクリックしてください。
そうすると、いろいろと項目が並んでいる画面に切り替わると思うのですが、下の方にスクロールして見ていくと【GoogleアナリティクスID】という項目があると思います。
“なぎ”
【GoogleアナリティクスID】という項目を発見することができたら、その右横にある入力欄に、先ほど取得した【トラッキングID】を入力してください。
この状態で一番下にある【保存】をクリックしたら、ワードプレスでのGoogleアナリティクスの導入は完了です!
3-2.トラッキングコードを、WordPress以外で設置する
ワードプレスを利用していない方は、以下の方法を参考にアナリティクスのトラッキングコードを設置して下さい!
- STEP.1トラッキングコードをコピーするGoogleアナリティクスのトラッキングコードをすべてコピーしてください。
- STEP.2トラッキングコードを貼り付けるコピーしたトラッキングコードを、アクセス解析をしたいウェブサイトのすべてのページのHTMLの<head>タグの直後に貼り付けてください。
- STEP.3完了!すべてのページの<head>タグ直後にトラッキングコードを貼り付けたら、Googleアナリティクスの設置は完了です。
Googleアナリティクスの管理ページから【レポート⇒ユーザー⇒概要】で、データのレポートをいつでも簡単にチェックすることができます。
Googleアナリティクスの設置が完了したら「きちんとデータを取得できているかどうか」というのも念のため確認してみてくださいね!
コメントを残す