どうも、なぎです!
こんなことを言われても、初心者の方からしたら「そもそもFTPソフトって何…?」という感じになると思います。その気持ち、めちゃくちゃわかります。
実際に僕も、ネット初心者の頃にとある情報について検索していて「FTPソフトを使ってファイルをアップロードしてください」という文章を見た時は、頭の中が「?」で埋め尽くされました。
- FTPソフトって何?
- ファイルって何のファイル?
- どこにアップロードするの?
こんな感じで、とにかく「?」だらけでした。
ですが、この「FTPソフト」を使うのと使わないのとでは、実際に作業効率に大きな差が出てくるんです。僕も、今では「FTPソフト」にかなりお世話になりながら情報発信をしています。
ということで今回の記事では【カスタマイズやバックアップをとる時に便利なFTPソフトについて】初心者の方向けにわかりやすく解説していきたいと思います!
FTPソフトとは?
FTPソフトとは一言で言うと【サーバーとパソコン間でファイルを転送できるツール】のことを指します。
FTPソフトを利用することで、サーバーに置いてあるファイルをダウンロードすることができます。逆に、パソコンにあるファイルをサーバーに送ることもできます。
例えば、FTPソフトを使えば「WordPressのサイトを構成している情報を含んだファイル」をサーバーからダウンロードすることができるのです。
このように、サーバーとパソコン間でファイルを送り合うことを可能にするのが【FTPソフト】なんですね!
FTPソフトの役割
先ほどからご説明している通り、FTPソフトは「ファイルをサーバーとパソコン間で送り合うこと」を可能にしてくれます。
そして、そのサーバーからパソコンにファイルが送られることを【ダウンロード】、パソコンからサーバにファイルを送ることを【アップロード】といいます。
上記画像に通り、FTPソフトの役割としては「ダウンロード」と「アップロード」が主な役割となるのですが、それぞれどんな場合に使うのかを初心者の方向けに詳しくお話ししていきますね!
ダウンロード
まず、「ダウンロード」はどのような場合に使うのかを簡単にご説明していきます。
「ダウンロード」は、主にファイルのバックアップをとりたい時に行います。
例えば、WordPressの更新をする場合、更新によるトラブルが生じた時のために、更新する前のファイルを保存しておく必要があります。
更新する前のファイルを保存しておくことで、更新後にバグなどが起きても、更新前のファイルに戻せば簡単に元の状態にできるからですね!
また、更新をするときだけでなく、ウェブサイトを自分流に「カスタマイズ」する場合にも、バックアップをとっておくと安心です。
例えば、カスタマイズをするためにファイルを編集している時に、誤って大切な情報を消してしまいレイアウトが崩れてしまうとします。
そんな場合でも、カスタマイズする前のファイルをバックアップ(保存)しておけば、そのカスタマイズする前のファイルに戻すだけで簡単に元通りにすることができます。
つまり、バックアップをとることによって、より安心してサイトを運営していけるということですね!
そして、その「バックアップ」をとるために必要となるのが、FTPソフトを使ってファイルをダウンロードすることなのです!
アップロード
次に、「アップロード」はどのような場合に使うのかを簡単にご説明していきます。
「アップロード」は主に、サーバーに置かれているファイルに変更を加えたい時に使います。
例えば、WordPressで使用しているテーマを自分流にカスタマイズしたい場合は、以下のような流れになります!
また、サーバーに置かれているファイルに変更を加えるだけでなく、ファイルを新規に加えたい場合にもこのアップロードが必要になります。
例えば、「使用しているテーマを一切反映しない固定ページ」を作成したい場合には、その固定ページ専用のファイルを新規作成してアップロードします。
新規作成したファイルをアップロードすることでサーバーに新たなファイルが加わり、そのファイルの内容を反映している固定ページがワードプレス上に表示されるようになります。
このように、WordPressで運営するサイトのデザインなどを変えたい場合に「アップロード」が必要になってくるのです。
そして、そのアップロードをするために必要となるのが、FTPソフトなのです!
テキストエディタ=コードを書くメモ帳みたいなもの
FTPソフトを使うメリットとは?
実は、FTPソフトを使わなくても、WordPressの管理画面上でサイトをカスタマイズすることも出来ます。
ですが、僕は「FTPソフトを使ってサイトをカスタマイズする」ことをオススメしています。むしろ、WordPressの管理画面から直接編集しないよう呼びかけています。
ということで、ここからは「わざわざFTPソフトを使ってカスタマイズするメリット」についてお話ししていきますね!
FTPソフトでしか対応できないことがある
ワードプレスの管理画面で直接編集する場合、編集中に何かコード書き間違えたり削除してしまうとエラーが起きて、画面が真っ白に表示されます。
そして、もしそうなってしまった場合、ワードプレスの管理画面上も真っ白になってしまいます。
ワードプレスの管理画面上が真っ白になってしまうということは、ワードプレスの管理画面からは書き間違えてエラーになった箇所を修正することが出来ないということです。
ですが、FTPソフトでバックアップのためにダウンロードしておいたファイルには、編集する前の「元の情報」が残っています。
その「元の情報」が書かれているファイルから、書き間違えてしまってエラーになった箇所を修正し、それを再度アップロードすることで簡単に問題を解決することが出来ます。
つまり、ワードプレスの管理画面から直接編集して、それによって何らかのエラーが起きて画面が真っ白になってしまった場合には、FTPソフトを使わないと対応できないということです!
FTPソフトでしか編集できないファイルがある
ワードプレスの管理画面で編集することができるのは「テーマのファイルだけ」です。
ということは、固定ページや個別投稿、ヘッダーやフッターなど、「テーマのファイル以外」はワードプレスの管理画面から編集することはできません。
テーマのファイル以外を編集したりカスタマイズしたい場合は、FTPソフトを使ってカスタマイズするファイルをアップロードする必要があるということですね。
つまり「より細かくサイトをカスタマイズするのであればFTPソフトを利用することは必須になる」ということです!
そのため、ワードプレスを利用したサイトを長く運営していくつもりであれば、いつか絶対にFTPソフトを使うときがくるハズですよ!
まとめ
以上が、【利便性を大幅に上げる便利なFTPソフトについての解説と、それを利用することのメリット】になります。
「FTPソフト」という言葉すら聞いたことがない初心者の方が、これらの仕組みをいきなりすべて理解するのは少し難しいかと思います。
ですが、なんとなく少しでもイメージすることができれば、今後ご自身のサイトをカスタマイズしていく時にかなり作業しやすくなると思います!
いずれ、必ず利用しなければならない時がくるはずの「FTPソフト」ですので、早めのうちからできるだけ積極的に使って、少しずつ慣れていくようにしてくださいね!
コメントを残す