どうも、なぎです!
先日、ウェブサイトを細かくカスタマイズするには【FTPソフト】が欠かせないということをお話しさせていただきました。

ですが、一言でFTPソフトとはいっても、最近では無料で利用できるFTPソフトがたくさんあるので「どれを利用すればいいかわからない」という方も多いのではないかと思います。
そこで今回の記事では、僕も利用しているオススメのFTPソフト【FileZilla】という無料ツールをご紹介させていただくことにしました!
【FileZilla】などのFTPソフトの管理画面は、最初のうちはごちゃごちゃしているように感じてしまうため、抵抗感を覚えてしまうかもしれません。
ですが、操作自体に難しいことは一切ないですし、一度その構造を理解してしまえば誰でも簡単に使いこなせるようになります。
早速ご紹介してきますが、あまり気負いせずに最後までお読みいただけると幸いです!
おすすめのFTPソフト【FileZilla】
今回、僕がおすすめとしてご紹介するFTPソフト【FileZilla】は、無料FTPソフトの中でもかなり人気があるFTPソフトになります。
多くの無料FTPソフトが外国語しか対応していない中で、【FileZilla】は日本語にも対応しているので設定や操作をする上で困りません。
人気があるということは、より細かい使い方を解説しているサイトも多くありますし、【FileZilla】を使っておけば間違いないと、僕は思います!
FileZillaを初めて利用するためには、以下のステップが必要になります。
- STEP.1ダウンロードするまずは、FileZillaのファイルをパソコンにダウンロードします。
- STEP.2インストールするファイルをダウンロードしたら、それをパソコンにインストールします。
- STEP.3接続の設定をするFileZillaを使って、サーバーとパソコンをつなげるための設定をします。
- STEP.4完了!無事に接続できたら、完了です!
難しいことは何もありませんので安心してください。それでは、ひとつずつ詳細を解説していきますね!
ダウンロードする
FileZillaをダウンロードするファイルには、Mac用とWindows用の2種類があります。
どちらのファイルも以下のサイトからダウンロードができるので、お使いのパソコンに合わせてダウンロードしてください。
Windows版のファイルは32bit用と64bit用がありますが、こちらもお使いのパソコンに合わせてダウンロードしてください。
なお、「自分のパソコンが何bitなのかわからない!」という方は、以下のサイトが参考になると思いますので、こちらをご覧くださいね!
参考 Microsoft公式サイトビットを確認する方法がわかりやすく解説されています。ちなみに、末尾が【◯◯.exe】と【◯◯.zip】の2種類あった場合は【◯◯.exe】の方をダウンロードしていただければ大丈夫です!
インストールする
FileZillaのファイルをダウンロードすることができたら、次はそのファイルをパソコンにインストールしていきます。
インストールをするためには利用規約などが表示されますので、以下の手順を参考にひとつずつ進めていってください!
- License agreement and privacy policy
利用規約になります。
【I Agree(同意します)】をクリックしてください。 - Choose Installation Options
自分だけのパソコンの場合は、【Only for me】を選んでください。(パソコンを誰かと共有して使っていて、そのユーザーもFileZillaを使えるようにしたい場合は【Anyone…】を選んでください) - Choose Components
ここでは、FileZillaの機能をどこまで入れるかを選びます。基本的にはすべてチェックをつけるのが良いと思いますが、【Language files】にチェックをしないと日本語で使うことが出来ませんので、これには必ずチェックをしてください。 - Choose Install Location
パソコンのどの場所にインストールするのかを選びます。特にこだわりがなければ、そのままで大丈夫です。 - Choose Start Menu Folder
変更せずにそのままで大丈夫です。 - Install Additional Software
【Recommended for your computer】という文言のものが表示されるかもしれませんが、実はこれ広告です。インストールしたくないようでしたら、チェックを外してください。 - Installing
インストールが開始されます。インストールが完了したら自動で表示が変わるので【Finish】ボタンをクリックしてください。
FinishボタンをクリックするとFileZillaが開かれると思います。
無事にFileZillaを開くことができたら、次にFileZillaの設定をしていきましょう!
接続の設定をする
FileZillaを使ってサーバーとパソコンを繋げるためには、簡単な設定をする必要がありますので、その設定について順番に解説していきます!
まず、画面の一番左上にあるアイコンをクリックしてください。(以下の画像赤枠にあるアイコンです。)
すると「サイトマネージャー」という、以下のようなウィンドウが出てきます。
上記画像①の【新しいサイト(N)】をクリックすると、②の【新規サイト】が出てきて、任意のタイトル名を登録できます。
ここで登録するタイトル名は何でも大丈夫なので、もちろん現在使っているサイト名でもいいですし、ご自身が管理しやすい名前などでも大丈夫です。ご自由に決めて入力してください。
タイトル名を入力して設定できたら、次にサイトマネージャーのウィンドウ右側にある接続の設定をしていきます。
なにやら難しそうな言葉が並んでいますが、安心してください。それぞれについてはあまり難しく考えなくても大丈夫なので、以下を参考にひとつずつ入力してくださいね!
①プロトコル | 【FTP-ファイル転送プロトコル】を選択 |
②ホスト | ご自身のホストを入力 |
③暗号化 | 【明示的なFTP over TLSを使用】を選択 |
④ログオンタイプ | 【通常】を選択 |
⑤ユーザー | ご自身のユーザーを入力 |
⑥パスワード | ご自身のパスワードを入力 |
①プロトコル、③暗号化、④ログオンタイプについては、一律で上記の通りに選択して設定していただければ大丈夫です。
②ホスト、⑤ユーザー、⑥パスワードに関しては、「ご自身が契約しているサーバーの情報」になりますので、それぞれ入力してください。
「ご自身が契約しているサーバーの情報」の情報がわからないという方は、以下を参考にしていただければと思います!
エックスサーバを契約している場合
エックスサーバを契約している場合、サーバーに申し込んだ時に届いているメールの本文にすべて記載されています。
②ホスト | ⇒ サーバー番号(sv****.xserver.jp) |
⑤ユーザー | ⇒ サーバーID |
⑥パスワード | ⇒ サーバーパスワード |
それでもわからないという方は、メールの受信箱で【Xserver】と検索をしてみてください!
メールの受信箱で【Xserver】と検索してもメールが見当たらない場合は、Xserverのサーバーパネルにある【FTPアカウント設定】から情報を確認することも出来ます。
Xserverのサーバーパネルにログインするためのリンクを以下に貼っておきますので、サーバーパネルから情報を確認したい方はこちらからご確認ください。
さくらのレンタルサーバーを契約している場合
さくらのレンタルサーバーの場合も、サーバーに申し込んだ時に届いているメールの本文にすべて記載されています。
②ホスト | ⇒ FTPサーバ名( ****.sakura.ne.jp) |
⑤ユーザー | ⇒ FTPアカウント |
⑥パスワード | ⇒ サーバーパスワード |
メールが見つけられない場合は、メールの受信箱で【sakura】と検索をしてみてくださいね!
①〜⑥まで入力できたら、右下にある【接続】ボタンをクリックしてください。これで、サーパーとパソコンを繋げるための設定は完了です!
FileZillaの基本的な知識
FileZillaの管理画面はごちゃごちゃしていますが、基本的に使う部分は限られていますので気負いせずにご覧ください!
まず、FileZillaの画面は「左側がパソコンのデータ」で「右側がサーバーのデータ」と、なっています。
画面右側に表示されているデータが、ワードプレスの情報など「サーバーの情報」になります。
例えば、ワードプレスで使用しているテーマのファイル(情報)も、サーバー側(右側)に表示されているフォルダをクリックしていくことで見つけ出すことが出来ますよ!
ワードプレスのフォルダは「public.html」や「www」というフォルダの中に入っていることが多いので、練習がてら、ぜひ探してみてくださいね!
ちなみに「wp-content / wp-includes / wp-admin」など、「wp-◯◯」というフォルダが含まれていたら、そこがワードプレスのフォルダになります!
ワードプレスのテーマは「wp-content」というフォルダの中にある「themes」というフォルダです。テーマをカスタマイズしたい時は、このフォルダの中にファイルをアップロードすればいいということです!
FileZillaの使い方
- ファイルのダウンロード
- ファイルのアップロード
以前にも解説しましたが、FTPソフトの主な役割は上記の2つになります。

ということで、ここからは【FileZilla】を利用して「ダウンロード」と「アップロード」をする方法についてお話しさせていただこうと思います!
まず、FileZillaでする操作は「ドラッグ&ドロップ」または「クリック」だけで基本的には完結します。
例えば、サーバーに置いてあるファイルをダウンロードしたい場合、対象のファイルを右側から左側にドラッグ&ドロップすることで、サーバーにある情報をパソコンにダウンロードすることができます。
ドラッグ&ドロップするだけで、サーバーから自分のパソコンへとファイルがコピー(ダウンロード)されるのですね!
ファイルをアップロードする場合も同様で、該当ファイルを左側から右側にドラッグ&ドロップすることで、パソコンの情報をサーバーにアップロードすることができます。
FileZillaを利用して、サーバーとパソコン間でダウンロード・アップロードする方法は、たったのこれだけです!
まとめ
以上が、無料で使えるFTPソフト【FileZilla】をダウンロードする方法と、基本的な知識・使い方になります。
FTPソフトを使いこなせるようになると、サイトを細かくカスタマイズできるだけでなく、画像や動画などのURL作成できるようになったり、ネットビジネスをする上でかなり効率に作業ができるようになります。
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、操作自体は簡単ですし、利用を続けていればすぐに慣れますよ!
サーバーとパソコンを繋ぐFTPソフトの構図を一度理解できれば、すぐに便利に使いこなす事ができるようになるはずですので、積極的に使うようにしてみてください!
コメントを残す