どうも、なぎです!
僕はブログを運営していく上で、意識してこだわっていることがあるのですが、それは一体何だと思いますか?
“ねこさん”
“なぎ”
本当の正解は、アイキャッチなどのサイトで使用する「画像」です!
僕は、サイトで使う画像について(特にアイキャッチ画像に関しては)とにかくわかりやすくてパッと見た時に、ひと目で魅力的に感じるような画像にするようにしよう!と、心がけていつも画像を作成しています。
そして、実はそれらの画像は、プロに依頼するでもなく、有料のハイスペックな画像編集ツールを使うでもなく、すべて無料で使えるデザインツールを利用して自分で作っています。
その無料で使えるデザインツールこそが、今回ご紹介する【Canva】というデザインツールになります!(有料版や一部有料のものもあります)
“なぎ”
なので、今回ご紹介する内容としては、「Canvaのどこがオススメなのか?」「Canvaで作成できるデザインとは?」など、Canvaについてお話させていただきます!
「Canvaさえ使いこなせてしまえば有料ツールは正直いらないんじゃない?」というくらい僕は重宝していますので、無料で画像などのデザインができるツールをお探しの方は、特に最後まで読んでいってくださいね!
目次
Canva(キャンバ)とは?
Canva(キャンバ)とは、2012年にオーストラリアで開発されたグラフィックデザインツールで、創業以来急成長を遂げていて2017年5月から待望の日本版がリリースされました。
また、その機能の充実さや使いやすさが世界中で好評となり、世界での総ユーザー数はすでに1000万人を超えているという世界的に大人気なグラフィックデザインツールになります。
“なぎ”
Canvaのどこがオススメなの?
“ねこさん”
“なぎ”
グラフィックデザインができるものにはPhotoshopなど様々なものがありますが、それらは細かい部分まで編集できるいわばプロ仕様のものになりますので、操作が複雑で難しく使いこなすのに時間がかかる上、結構な金額の費用が必要になります。
“ねこさん”
一方、Canvaはワンクリックでできることが多く操作も非常に簡単なので、初心者の方でもすぐに使いこなすことができますし、基本的な機能は無料で利用することができます。
“ねこさん”
以下に、Canvaをオススメする理由を簡単にまとめさせていただきました!
- 無料で利用できる
- ブラウザ上で利用できる
- スマホからでも利用できる
- 操作が簡単なのにおしゃれなデザインが作れる
無料で利用できる
先ほども少し申し上げましたが、Canvaでは、基本的な機能のほとんどを、誰でも無料で利用することができます。
“ねこさん”
一応、有料の素材/テンプレートや、より多くの機能を利用できる月額制のバージョンもあるのですが、そういう有料のものは、あくまでデザインにめちゃくちゃにこだわる人向けです。
Canvaの中には有料の機能もありますが、それを利用しなければお金は一切かかりませんし、僕は無料プランで十分におしゃれなモノが作れると思っています!
ブラウザ上で利用できる
Photoshopなどは、パソコンにそのソフトウェアをインストールしなければ使用できませんが、Canvaは、Canvaのウェブサイトにアクセスしてログインするだけで使用できます。
“ねこさん”
“なぎ”
また、Googleやフェイスブックのアカウントでもログインができるので、他のパソコンなどからでも簡単にログインして編集をすることができます。
スマホからでも利用できる
実はCanvaには、iPhone/iPadアプリやAndroidアプリが用意されています。
“ねこさん”
“なぎ”
スマホからでも利用できるというのは、出先で急にデザインを変える必要があったときなどに非常に便利ですし、パソコンからでも、スマホからでもいつでもどこでもサクッとデザイン編集ができるというのはCanvaの大きな魅力の1つです!
念の為、iPhone/iPadアプリやAndroidアプリのインストールページへのリンクを以下に貼っておきますね!
iPhone/iPadアプリ Androidアプリ操作が簡単なのにおしゃれなデザインが作れる
Canvaには、おしゃれなデザインテンプレートが無料/有料で豊富に用意されています。
“ねこさん”
“なぎ”
- テンプレートを複数組み合わせたり
- テンプレートの写真を差し替えたり
- 文字の大きさやフォントを変更したり…
使用する写真や画像は、Canvaにアップデートすれば(アップデートは超簡単にできます)お好きなものを何でも自由に使うことができますよ!
Canvaでできるカスタマイズはかなり自由度が高く、なおかつとても簡単なのです!
Canvaでできることとは?
“なぎ”
“ねこさん”
Canvaでは、以下の例のようなSNSで使用したい画像やプレゼンで使用できるような資料等も、豊富な種類のデザインのテンプレートから簡単に作成することができます。
- SNS用のおしゃれな画像やヘッダー画像
- 美しいプレゼン資料、履歴書や文書
- アイキャッチ画像やインフォグラフィック
- チラシ、バナー広告、ロゴ、ポスター
- 招待状など、イベント用デザイン
それぞれ具体的に見ていきましょう!
SNS用のおしゃれな画像やヘッダー画像
TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSに載せるおしゃれなデザインの画像を簡単に作成することができます。
さらにアイコンのような画像だけでなく、Twitterのプロフィール上部にあるヘッダーの画像などのテンプレートもありますので、これらもサクッと簡単におしゃれなデザインで作成できます。
“なぎ”
美しいプレゼン資料、履歴書や文書
よく使用されるA4サイズの文書やプレゼンで利用できるスライドなど、会社でも問題なく使えるような美しいデザインのテンプレが多数あります。
“なぎ”
“ねこさん”
アイキャッチ画像やインフォグラフィック
アイキャッチ画像やCDのジャケット、電子書籍の表紙などのデザインもCanvaのテンプレートを使用すればサクッと簡単に作成できちゃいます。
“なぎ”
チラシ、バナー広告、ロゴ、ポスター
ロゴやチラシ、ポスターやバナー広告などマーケティングや集客に欠かせない画像も、Canvaなら簡単に、おしゃれに作成できます。
“なぎ”
“ねこさん”
招待状など、イベント用デザイン
結婚式やイベントなどで使える招待状やポストカードなどのデザインのテンプレートも、かなり豊富に用意されています。
“なぎ”
Canvaで有料のものって?
Canvaはほとんどの機能を無料で利用できますが、課金しないと利用できないこともありますので、課金をしたら出来ることに関してもご紹介します!
“なぎ”
素材やテンプレートを購入する場合
Canvaで用意されている素材やテンプレートには、有料のものと無料のものの2種類があります。
Canvaの無料の素材などは、十分すぎるほどクオリティが高いものが豊富にありますが、有料のデザインでもそのほとんどが$1(約120円)で購入できるので、課金するとは言ってもさほど大きな金額にはなりません。
“ねこさん”
“なぎ”
ちなみに、購入した素材やテンプレートなどは1デザインにのみ使用が可能となっているので、一度買ったらその後も使い放題というわけではありません。
月額制の有料会員になる場合
Canvaには「Canva for Work」という月額$12.95(約1500円)の有料会員プランがあります。(ちなみに、年単位の契約だともう少し安くなります!)
“ねこさん”
有料プランにアップグレードすることで以下のようなことが特別にできるようになります。
- データを無制限に保存できる
無料プランだと1Gまでしか保存できません。
- フォルダを無制限に作成できる
作成したデザインを整理するためのフォルダです。
無料プランだと2つしかフォルダを作成できません。 - 課金せずに使用できるものが40万点以上になる
無料プランだと8000点ほどなので、50倍近くの素材等を使用できるようになります。
- オリジナルのテンプレートを保存しておける
作成したデザインをテンプレートとして保存することができます。
無料プランではできません。 - オリジナルフォントを取り込んで使用できる
お好きなフォントを取り込んで使えるようになります。
無料プランではできません。 - デザインのサイズを変更できる
無料プランだとA4サイズのテンプレートはA4サイズでしか出力(ダウンロード)できませんが、有料プランでは出力サイズを変更できます。
- 50人までのチームで共有して使えるようになる
無料プランでは10人まで共有可能ですが、有料プランでは50人まで共有可能になります。
他にもたくさん、追加される機能はあるのですが、細かい部分をご紹介すると本当にキリがないので軽くご紹介させていただきました。
個人的には、有料プランで使えるようになる機能は料金以上の価値があるなーという印象です。
僕は無料プランで十分なのですが「もっとデザインにこだわりたい」という方には、もしかすると有料プランもいいかもしれません!
“ねこさん”
“なぎ”
有料プランの30日間無料トライアルについて、詳しくは下記リンクをご覧ください!
記事の中やサイトを構成する画像は意外と重要なポイントになりますので、Canvaなどの便利なツールを利用して、素敵なブログを作り上げていきましょう(^^♪
コメントを残す